![]() |
西駅前、市電100周年記念碑 |
![]() |
ウイペスト鉄道馬車終着駅跡 |
![]() |
1866年7月30日、ヨーロッパで8番目の鉄道馬車が、市の管理職や新聞記者を乗せペスト・デアーク広場エヴァンゲリク教会前から出発した。路線はセーナ市場Kálvin tér)から国立博物館、ズリーニィ・カフェAstoria),バジリカ、西駅を過りウイペスト造船所までであった。終着駅は今現在もウイペスト鉄橋側に建っている。9kmを35分で走った。ブダ側は1868年にくさり橋、オーブダ・中央広場間が完成でこれ以外の鉄道馬車は引かれなかった。1876年マルギット橋を通り、ペストとブダが繋がった。そして、市電はドイツ、Siemens und Halske社が線路を引き、車輌、運転手も準備し、1887年11月28日に西駅とキラーイ通の間を試験的に走らせた。現在25路線で、90年代少なくとも9路線が廃線になった。 |