20.9km 所要時間:約40分
25.6km 所要時間:45分
BATTHYÁNY TÉR-SZENTENDRE
ÖRS VEZÉR TERE−
GÖDÖLLÔ VÉGÁLLOMÁS
チョモール線 4.3km 所要時間:9分
40.1km 所要時間:約80分
CINKOTA−CSÖMÖR
VÁGÓHÍD−RÁCKEVE
BORÁROS TÉR-CSEPEL
CINKOTA車両基地
RACKEVE車両基地
DUNAHALASZTI車両基地
SZENTENDRE車両基地
![]() |
HÉV(HELYÉRDEKÛ VASÚT)、ブダペスト郊外電車は1887年KozvagoHid-Soroksar間が開業した。翌1888年にKerepesi ut-Cinkota線、そしてFilatori gat−Szentendre線が開業。当初は蒸気機関車が走り、船のように機関車に名前(ブダペスト、ハラスティ、ショロクシャール)が付いていた。1906年からは電化が始まる。1951年、Csepel線が最も遅く開業した。1959年にはある団地街へ延長され、同年Csepel線支線として、キシュペストのHatár通りまで延びた。が、1965年に2路線共廃線となり、今はこの路線をバスが走っている。現在は5路線、センテンドレ線、ゴドロー線、チョモール線(ゴドロー線のチンコタから。Ors vezer tereより直通あり)、ラーツケヴェ線そしてチェペル線となっている。車輌は3種類でチェペル線のみ1960年代半ば製造のMIX/A系が走っている。 |
ブダペスト郊外電車 120周年記念列車